2011年02月03日
児童デーサービス連絡会議
2ヶ月に1回、糸満地区、豊見城地区の児童デイサービス事業所が集まり、児童デイサービス連絡会議を開いています。
今回、2月3日(木)はサポートセンターiの小浜ゆかり氏を招き、『こどもと家族のための療育』と題し、約60名の支援者が集まりました。

まずグループに分かれ、『ちょこっとチャット』を取り組みました。

カードに質問が書かれています。

『ちょこっとチャット』とは・・・カードをひいた人が、書かれた質問を読み、ひいた人がその質問を答えるというシンプルなもの。
ルール(感情を声に出さない、パスもOK、聞いた後は拍手をする・・・など)もありますが、
『ちょこっとチャット』を取り組んだ後の感想は・・・・
親近感が湧く・・・
気にしないで答えられる・・・
どんな意見であろうと皆が受け止めてくれたなど・・・皆さんから意見がありました。
『評価しないで聞く。決めつけてはいけない!』
皆さん、日頃の支援で必要な『傾聴する、共感する大切さ』を再確認できたのではないでしょうか。
今回、2月3日(木)はサポートセンターiの小浜ゆかり氏を招き、『こどもと家族のための療育』と題し、約60名の支援者が集まりました。
まずグループに分かれ、『ちょこっとチャット』を取り組みました。
カードに質問が書かれています。
『ちょこっとチャット』とは・・・カードをひいた人が、書かれた質問を読み、ひいた人がその質問を答えるというシンプルなもの。
ルール(感情を声に出さない、パスもOK、聞いた後は拍手をする・・・など)もありますが、
『ちょこっとチャット』を取り組んだ後の感想は・・・・
親近感が湧く・・・
気にしないで答えられる・・・
どんな意見であろうと皆が受け止めてくれたなど・・・皆さんから意見がありました。
『評価しないで聞く。決めつけてはいけない!』
皆さん、日頃の支援で必要な『傾聴する、共感する大切さ』を再確認できたのではないでしょうか。
Posted by ひまわりファクトリー at 19:28│Comments(0)
│寄り道 キャンディーズ♪